36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

吹田市議会 2022-03-23 03月23日-06号

委員からは 1 報酬額設定根拠 2 本市が目標としている消防団分団数 3 地域からの消防団設置の要望に対する方策の検討 4 千里ニュータウン地域への消防団設置に対する市の認識 5 豊中市の消防団分団数が本市と比較して多い要因 6 学生消防団活動認証制度の活用など、消防団員のさらなる確保策検討する必要性 などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 

貝塚市議会 2016-12-14 12月14日-03号

件一括上程 総務産業常任委員会審査報告3〃66貝塚市行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例制定の件4〃67貝塚市市税条例等の一部を改正する条例制定の件5〃68貝塚市農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員定数に関する条例制定の件6〃69貝塚市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定の件7〃72貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2016-11-30 11月30日-01号

貝塚市市税条例等の一部を改正する条例制定件総務産業常任委員会付託7〃68貝塚市農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員定数に関する条例制定件総務産業常任委員会付託8〃69貝塚市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定件総務産業常任委員会付託9〃70貝塚市立青少年野外広場条例制定件厚生文教常任委員会付託10〃71貝塚市立自然遊学館条例の一部を改正する条例制定件厚生文教常任委員会付託11〃72貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2015-12-18 12月18日-02号

における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例制定件一括上程 総務産業 常任委員会 審査報告4〃54貝塚市市税条例等の一部を改正する条例制定の件5〃55貝塚市一般職任期付職員採用に関する条例制定の件6〃56貝塚市職員給与条例等の一部を改正する条例制定の件7〃57貝塚市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定の件8〃59貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2015-12-03 12月03日-01号

貝塚市市税条例等の一部を改正する条例制定件総務産業 常任委員会付託6〃55貝塚市一般職任期付職員採用に関する条例制定件一括上程 総務産業 常任委員会付託7〃56貝塚市職員給与条例等の一部を改正する条例制定の件8〃57貝塚市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定件総務産業 常任委員会付託9〃58貝塚市立善兵衛ランド条例の一部を改正する等の条例制定件厚生文教 常任委員会付託10〃59貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2014-09-26 09月26日-03号

─────────────────────          平成26年第3回定例会議事日程 議事日程第4号                      平成26年9月26日(金)                        午前10時開議日程番号議案事件名備考種別番号1  会議録署名議員指名 2議案44貝塚市市税条例等の一部を改正する条例制定件一括上程 総務常任委員会審査報告3〃51貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2014-09-04 09月04日-01号

関する基準を定める条例制定件一括上程 厚生常任委員会付託12〃47貝塚市放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例制定の件13〃48貝塚市家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例制定の件14〃49貝塚保育の実施に関する条例の一部を改正する条例制定の件15〃50貝塚市乳幼児等医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定件厚生常任委員会付託16〃51貝塚消防団設置条例

泉南市議会 2008-06-27 平成20年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2008-06-27

指摘されている消防団員の減少や地域コミュニティ衰退傾向の中での新たな取り組み等については、どのような状況となっているかを示せとの問いに、消防団においては、各地区正副分団長による会議を月1回開催し、消防団運営活動等について協議を行っているが、雄信地区から消防団設置を求める意見等もなく、雄信地区の火災については、現在、樽井分団信達分団協力により第一出動している状況であるが、今後雄信地区消防団設置

貝塚市議会 2007-06-26 06月26日-02号

19年6月26日(火)                            午前10時開議日程番号議案事件名備考種別番号1  会議録署名議員指名 2議案26選挙運動用自動車使用及びポスター作成公営に関する条例の一部を改正する条例制定件一括上程 総務常任委員会審査報告3〃27貝塚市立公民館条例の一部を改正する条例制定の件4〃28貝塚市営プール条例の一部を改正する条例制定の件5〃29貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2007-06-08 06月08日-01号

額の決定)の件委員会付託省略9〃14処分報告平成19年度貝塚老人保健特別会計補正予算(第1号))の件委員会付託省略10議案26選挙運動用自動車使用及びポスター作成公営に関する条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託11〃27貝塚市立公民館条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託12〃28貝塚市営プール条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託13〃29貝塚消防団設置条例

高石市議会 2007-03-06 06月15日-02号

また、平成16年12月に行われた第4回定例市議会では、堺市と美原町の合併に伴い、美原町の消防団の取り扱いについての消防組合規約の一部改正に便乗し、高石市の消防団設置が唐突に提案され、消防組合規約改正から高石市の消防団設置を切り離し、慎重に審議を重ねるとの私たちの主張を無視して、原案のまま採決され否決、直後に市長は議長に市長辞職を提出、大事な補正予算審議を残したままの辞任となりました。

貝塚市議会 2006-12-20 12月20日-02号

                   平成18年12月20日(水)                          午前10時開議日程番号議案事件名備考種別番号1  会議録署名議員指名 2議案78議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定件一括上程 総務常任委員会審査報告3〃80貝塚市市税条例の一部を改正する条例制定の件4〃81手数料条例の一部を改正する条例制定の件5〃83貝塚消防団設置条例

貝塚市議会 2006-12-01 12月01日-01号

議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託9〃79貝塚市営住宅設置条例の一部を改正する条例制定件産業常任委員会付託10〃80貝塚市市税条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託11〃81手数料条例の一部を改正する条例制定件総務常任委員会付託12〃82貝塚市営葬儀条例の一部を改正する条例制定件厚生常任委員会付託13〃83貝塚消防団設置条例

吹田市議会 2006-09-22 09月22日-04号

次に、消防団設置についてお聞きをいたします。 本市における消防団員数は、昭和の時代から220人前後と常に一定数が確保されてきましたが、一時全国で200万人いた団員数平成17年には90万人と大きく減少し、なおその傾向は続いております。郷土愛希薄化など、時代の変化といえばそのとおりですが、本市の消防団に身を置く者の一人として大変気をもんでいるところでございます。 

豊能町議会 2006-09-04 平成18年第3回定例会(第1号 9月 4日)

第2条は、豊能消防団設置条例でありますが、第1条で15条1項を引用しておりますが、これが18条1項となるものであります。  第3条は、豊能消防団の定員、任免、給与服務等に関する条例でありますが、第1条でそれぞれ15条の2が19条、15条の5が22条、15条の6が23条、15条の7が24条、第15条の8が25条となるものであります。  

貝塚市議会 2006-09-04 09月04日-01号

さて、本件は、消防組織法の一部を改正する法律が本年6月14日に公布され、同日から施行されたことに伴い、貝塚職員定数条例貝塚消防本部及び消防署の設置に関する条例貝塚消防団設置条例貝塚消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例及び貝塚消防団員等公務災害補償条例の5条例において、引用する消防組織法条項ずれ等について所要の整備を行うため、本条例を制定しようとするものであります。 

貝塚市議会 2006-06-27 06月27日-02号

平成18年6月27日(火)                         午前10時開議日程番号議案事件名備考種別番号1  会議録署名議員指名 2議案46議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例制定件一括上程 総務常任委員会 審査報告3〃47貝塚市市税条例の一部を改正する条例制定の件4〃49貝塚市立グラウンド条例の一部を改正する条例制定の件5〃51貝塚消防団設置条例

四條畷市議会 2006-06-22 06月22日-02号

私は提言させていただきたいんですが、仙台市なんですが、消防団充実強化を図るためにということで、新しい形態の消防団設置を視野に検討委員会が立ち上げられているということなんですね。例えば地震や集中豪雨などの特定の大規模災害発生時だけ参加する機能別団員ですね。これを考えられている。今これから防災の方でもされていると思いますが、地域のボランティアによる協力体制、これとはまた別なんですね。

高石市議会 2006-06-14 03月23日-06号

その上で、平成16年12月議会消防団設置議案が提出されたと解釈するところでございます。 その議案に対し、私ども市民クラブ及び公明党は、阪口市長に対し申し上げたのは、1、消防団設置に異論はございませんが、国民保護法に関し理解を深めるため、消防団設置については全く議論していないので、もう少し精査してはどうか。なぜなら、国民保護法が成立してから消防団設置されるのが本来の姿であるからでございます。 

  • 1
  • 2